石川県輪島漆芸美術館ミュージアムショップ

刊行物 | 石川県輪島漆芸美術館ミュージアムショップ

石川県輪島漆芸美術館ミュージアムショップ

石川県輪島漆芸美術館ミュージアムショップ

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 今月のオススメ
    • わんじまグッズ
    • 漆製品
    • 刊行物
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

石川県輪島漆芸美術館ミュージアムショップ

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 今月のオススメ
    • わんじまグッズ
    • 漆製品
    • 刊行物
  • CONTACT
  • HOME
  • 刊行物
  • 図録 特別展「漆風怒濤―現在を駆け抜ける髹漆表現―」

    ¥2,000

    内容:特別展「漆風怒濤―現在を駆け抜ける髹漆表現―」の図録。全出品作58点をカラーで掲載。他、作者略歴、作品目録などを含む。 A4 104頁 令和5年発行 ※能登半島地震の影響により、発送にお時間を頂く場合がございますことをご了承ください。

  • 図録 開館30周年記念特別展「メイド・イン・ワジマ ー漆の時代ー」

    ¥1,800

    石川県輪島漆芸美術館開館30周年記念特別展「メイド・イン・ワジマ ー漆の時代ー」 内容:第1部「経営者たちの時代」、第2部「技と意匠の時代」、第3部「その先にある漆の時代」の3部構成。他、作者略歴、年表などを含む。石川県輪島漆芸美術館開館30周年記念「メイド・イン・ワジマ―漆の時代―」展の図録。全出品作をカラーで掲載。 A4変形148頁 令和3年発行 ※能登半島地震の影響により、発送にお時間を頂く場合がございますことをご了承ください。

  • 「第39回日本伝統漆芸展」図録

    ¥2,500

    「第39回日本伝統漆芸展」図録 A4 カラー図版

  • 「第38回日本伝統漆芸展」図録

    ¥2,500

    「第38回日本伝統漆芸展」図録 A4 カラー図版

  • 石川県輪島漆芸美術館 「所蔵品図録2018」

    ¥2,000

    石川県輪島漆芸美術館「所蔵品図録2018」 内容:海外収集品を除く、近世~現代の漆芸作品全てをカラーで収録 A4 152頁 カラー図版 119頁 モノクロ目録27頁 平成30年発行

  • 図録 開館25周年記念特別展 「漆椀の世界−時代椀と輪島塗椀−」

    ¥2,000

    図録 開館25周年記念特別展 「漆椀の世界−時代椀と輪島塗椀−」 内容:日本人の食文化に寄り添ってきた漆椀をさまざまな角度から見つめ直す。    漆椀の歴史から、名椀、工芸家作の漆椀、輪島塗椀まで幅広く紹介。 菊版変形151頁 カラー図版 85頁 モノクロ解説 平成28年発行

  • 図録 ポーラコレクション「美への憧れ」

    ¥800

    図録 ポーラコレクション「美への憧れ」 内容:能登半島地震からの復興を祈念し、ポーラ関係3団体の特別協力による展覧会の作品を紹介。 A4 50頁 カラー図版54点 モノクロ解説 平成20年発行

  • 図録「−戦後60年にふりかえる− 輪島漆芸の苦難と復活」

    ¥1,000

    図録「−戦後60年にふりかえる− 輪島漆芸の苦難と復活」 内容:昭和10年代から20年代にかけての輪島漆芸業界の取組みを資料を交えて紹介。 A4 36頁 カラー図版36点 モノクロ解説15頁 平成17年発行

  • 図録「人間国宝 塩多慶四郎の世界」

    ¥1,000

    図録「人間国宝 塩多慶四郎の世界」 内容:きゅう漆の人間国宝、輪島在住の漆芸家塩多慶四郎の初回顧展。    塩多の作品59点にて半生と技術を紹介。 A4 56頁 カラー図版 42点 モノクロ図版14点 平成8年発行

  • 図録 開館15周年記念展 「現代漆芸作家−輪島の今−」

    ¥1,500

    図録 開館15周年記念展 「現代漆芸作家−輪島の今−」 内容:輪島在住の現代漆芸作家を紹介。    日展・日本伝統工芸展等に出品を重ねる71名の作品と略歴を紹介。 A4 88頁 カラー図版72頁 モノクロ16頁 平成18年発行

  • 図録 開館10周年記念特別展 -彫りの美-「沈金・鎗金」

    ¥2,000

    図録 開館10周年記念特別展 -彫りの美-「沈金・鎗金」 内容:鎗金・琉球沈金・日本の沈金・輪島の沈金を各項目別に紹介。 A4 56頁 全頁カラー 108点 平成13年発行

  • 図録 「カザールコレクション文具 さまざまな蒔絵技法」

    ¥800

    図録 「カザールコレクション文具 さまざまな蒔絵技法」 内容:大阪市立美術館が所蔵するカザールコレクションの中から様々な蒔絵技法によって制作された文具63点を紹介 。 A4 48頁 カラー図版63点 平成11年発行

  • 図録「特別展 輪島塗 美と技の歩み」

    ¥700

    図録「特別展 輪島塗 美と技の歩み」 内容:伝世最古の輪島塗から現代作品まで115点の作品により輪島塗の歴史・技術を紹介。 B5変形104頁 カラー図版115点 平成6年発行

  • 図録「大名の婚礼調度」

    ¥600

    図録「大名の婚礼調度」 内容:宇和島藩伊達家に伝わる江戸後期の婚礼調度一式を詳細に分類。    大名の婚礼調度と武家文化を紹介。 B5変形 84頁 カラー図版 54点 モノクロ図版 35点 平成7年発行

  • 図録「豪商の婚礼調度」

    ¥500

    図録「豪商の婚礼調度 京都・洛東遺芳館のみやび」 内容:京の豪商柏原家に伝わった江戸時代初期の婚礼調度一式を詳細に分類。洛東遺芳館に伝わる京の雅を紹介。 B5変形84頁 カラー図版40点 モノクロ図版41点 平成5年発行

  • 石川県輪島漆芸美術館紀要 第18号

    ¥800

    石川県輪島漆芸美術館紀要 第18号  目次  ・特別展「彫りを彩る-人間国宝 山岸一男の世界-」関連イベント「クロストーク 山岸一男 × 寺尾健一」の記録  ・寺尾健一「クロストークを終えて」  ・寺尾藍子「彫りを彩る-人間国宝 山岸一男の世界-」補遺-《漆象嵌盤「恒」》制作工程補足を中心に-  ・細川貴久美「輪島塗技術再認識・普及事業報告3-輪島塗技術保存会共同製作について【加飾編】-」 A4サイズ  60頁 2023年発行

  • 石川県輪島漆芸美術館紀要 第16号

    ¥800

    石川県輪島漆芸美術館紀要 第16号  目次  ・久田正弘「近世金沢城下町における漆器の変遷(6)-兼六園江戸町跡推定地、金沢城跡石川もんの分析例-」  ・高柳浩子「輪島塗技術保存調査に係る工房調査報告(10)「呂色」加本康夫氏・木戸 勲氏」  ・細川貴久美「輪島塗技術再認識・普及事業報告1-輪島塗技術保存会共同製作について【木地編】-」  ・河原法子「新型感染症流行時における石川県輪島漆芸美術館の取組について-オンラインコンテンツ「おうちでうるしミュージアム」事例報告ー」 A4サイズ  60頁 2021年発行

  • 石川県輪島漆芸美術館紀要 第15号

    ¥800

    石川県輪島漆芸美術館紀要 第15号  目次  ・近世金沢城下町における漆器の変遷(5)    -木ノ新保遺跡(7番丁地点)の分析例-…久田正弘  ・輪島塗技術保存調査に係る工房調査報告(9)    「指物」高柳修一氏…高柳浩子  ・資料紹介:『輪島時報』(輪島市管理)    -近代輪島漆器産業の変遷を追う-…寺尾藍子 A4サイズ  50頁 2020年発行

  • 石川県輪島漆芸美術館紀要 第14号

    ¥700

    石川県輪島漆芸美術館紀要 第14号  目次  ・近世輪島塗基準漆器の科学分析と提起される諸問題    -嘉永6年銘 朱漆塗八つ藤文沈金合子-…四柳嘉章  ・近世金沢城下町における漆器の変遷(4)    -久昌寺遺跡の分析例-…久田正弘  ・春日大社の古神宝について    -『類聚雑要抄』所載調度図との比較検討を中心に-…髙津綾乃  ・石川県輪島漆芸美術館における教育普及活動(2)    -2016年度から2018年度までの取組-…河原法子 A4サイズ 36頁 2019年発行

  • 石川県輪島漆芸美術館紀要 第13号

    ¥800

    石川県輪島漆芸美術館紀要 第13号  目次  ・タイの漆文化(1)    -輪島市海外漆文化調査報告書補遺・6-…関次俊雄  ・近世金沢城下町における漆器の変遷(3)    -昭和町遺跡の分析例-…久田正弘  ・平成29年度企画展「没後50年記念 竹園自耕-蒔絵と図案-」補遺    竹園自耕の作品と図案について…寺尾藍子  ・万国博覧会及び内国勧業博覧会における蒔絵額の形成過程について…山内亜沙美   A4サイズ 68頁 2018年発行

  • 石川県輪島漆芸美術館紀要 第12号

    ¥800

    石川県輪島漆芸美術館紀要 第12号  目次  ・近世金沢城下町における漆器の変遷(2)    -広坂一丁目地点の分析例-…久田正弘  ・漆刷毛の歴史と現状調査記録(2)    -漆器産地による使用方法の差異-…竹村祥子  ・台湾の漆文化    -輪島市海外漆文化調査報告書補遺・5-…関次俊雄  ・輪島塗技術保存調査に係る工房調査報告(8)    「椀木地」桐本俊兵衛氏…高柳浩子 A4サイズ 86頁 2017年発行

  • 石川県輪島漆芸美術館紀要 第11号

    ¥800

    石川県輪島漆芸美術館紀要 第11号  目次  ・總持寺祖院所蔵 桃尾長鳥鎗金手箱について…小池富雄  ・近世金沢城下町における漆器の変遷(1)    -丸の内7番地点の分析例-…久田正弘  ・漆と疑似漆-ヨーロッパの文献から…北川美穂  ・輪島塗史の研究-塗師文化と輪島のかたち-…中室勝郎  ・企画展「匠たちの変貌-戦後漆芸の足跡-」を振り返って    -1950年代の原料不足にみる業界の一側面と輪島漆芸-…寺尾藍子  ・石川県輪島漆芸美術館における教育普及活動    -学校との連携による教育プログラム-…河原法子 A4サイズ 72頁 2016年発行

  • 石川県輪島漆芸美術館紀要 第10号

    ¥1,000

    石川県輪島漆芸美術館紀要 第10号  目次  ・近世輪島塗の塗装法を探る…四柳嘉章  ・王立協会論文集に発表された漆についての報文(2)…北川美穂  ・韓国の漆文化(2)ー輪島市海外漆文化調査補遺・4ー…関次俊雄  ・展覧会「漆芸の未来を拓く-生新の時-」を振り返って    ~その歩みと展望~…細川貴久美・寺尾藍子  ・輪島塗技術保存調査に係る工房調査報告(7)    「髹漆」後藤孝一氏・徳野林松氏…高柳浩子 A4サイズ 88頁 2015年発行

  • 石川県輪島漆芸美術館紀要 第8号

    ¥800

    石川県輪島漆芸美術館紀要 第8号  目次  ・漆刷毛の歴史と現状調査記録(1)…竹村祥子  ・英国王立植物園に所蔵された日本漆器コレクションの概要    ー津軽・会津・若狭・輪島・金沢の作例紹介をかねてー…木曽久美子  ・東海道五十三次扇面額の制作経緯と技法 「扇面に刻む憧れの旅路    ー藤井観文の東海道五十三次ー」展を振り返ってー…寺尾藍子  ・輪島塗技術保存調査に係る工房調査報告(4)    「椀木地」北浜 保氏…高柳浩子 A4サイズ 62頁 2013年発行

CATEGORY
  • 今月のオススメ
  • わんじまグッズ
  • 漆製品
  • 刊行物
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
Facebook
フォローする
Instagram
X
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 石川県輪島漆芸美術館ミュージアムショップ

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 刊行物
  • 今月のオススメ
  • わんじまグッズ
  • 漆製品
  • 刊行物